電話番号 ネット予約

熊本県熊本市のくろいわ歯科医院

くろいわ歯科医院では、歯科医療による全身の健康を通じて、笑顔あふれる幸せな社会づくりに貢献していきたいと考えています。

Wht

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

妊娠中のママへ

妊娠中は女性ホルモンが急激に増えることで、歯周病菌が増加して、唾液がネバネバしたり、歯茎が腫れたり、出血が見られたりと、不快な状態になる事があります。
 
妊娠初期(0〜3ヶ月)は、つわりが酷く、歯ブラシを口にするのも大変な時期。無理をせず、1日の中で体調のいい時を見計って歯磨きをしましょう。ヘッドの小さい歯ブラシを使ったり、匂いや味などの刺激が少ない歯磨き粉を選ぶと、嘔吐感を避けやすくなります。それでも難しければ洗口液だけでも大丈夫です。
 
妊娠中期(4〜7ヶ月)は比較的安定した時期なので、歯科治療はこの時期に行うと良いと思います。ほとんどの治療が胎児に影響なく出来ます。何か悩みがある場合はこの時期に相談に行きましょう
 
妊娠後期(8〜10ヶ月)は、出産準備や日々の忙しさで、つい歯磨きが疎かになりがちだと思いますが、ママの口が不健康だと赤ちゃんにも虫歯菌をうつしてしまうリスクがあるため、オーラルケアを頑張りましょう。
 

32bd0e9d2a4643e6cdec84a401454c0a-e1598334118895
2022年07月20日 16:46

歯周病は万病のもと

歯周病は一言でいうと歯を支える歯茎や骨が壊されていく病気です。
20歳頃から歯周病にかかるリスクが上がり、40歳以上の80%が歯周病にかかっています。
また、歯周病は歯を失う原因の第一位です。
このように私たちの身近に潜んでいる歯周病ですが、実は口の中だけで悪さを働くのではありません。
歯周病菌をはじめとする口腔内細菌が血液を介して全身に作用し、様々な全身疾患にかかる危険性や悪化させる危険性を高めます。

【イラスト③】SDN_2101_歯周病が招く全身の病気-1024x538

妊婦さんへの影響もあります。
歯周病の方は低体重児出産・早産のリスクが7倍になります。
これはアルコール摂取(リスク3倍)よりも高い割合です。

【イラスト④】SDN_2101_歯周病が招く全身の病気-1024x538

また、新型コロナに感染すると、歯周病の方は死亡リスクが8.8倍、重症化リスクが3.5~4.6倍になります。
歯科医師連盟ポスター-安井久人-トリミング

このように歯周病を治療・予防・メンテナンスすることは、お口の中だけでなく、全身の様々な病気に関係しますので、健康な生活を送るためにとても大切なことです。
 
 
2022年06月24日 10:40
医院名 くろいわ歯科医院
住所 〒862-0916 熊本県熊本市東区佐土原2-7-70
電話番号 096-234-6302

受付時間

 
9:00~12:00 -
14:30~18:00 - -
  • ▲土曜日は15:30まで受付
  • 木曜午後・日曜・祝日は休診
  • 予約制

ブログカテゴリ

モバイルサイト

くろいわ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

当院では自費診療1万円より
クレジットカードがご利用頂けます
クレジットカード一覧

※保険診療にはカード不可