電話番号 ネット予約

熊本県熊本市のくろいわ歯科医院

くろいわ歯科医院では、歯科医療による全身の健康を通じて、笑顔あふれる幸せな社会づくりに貢献していきたいと考えています。

Wht

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

歯磨き粉選びのフローチャート

現在ドラッグストアなどでも数多くの種類の歯磨き粉が販売されています。

 

みなさんは何をポイントに歯磨き粉を選んでいますか?

 

虫歯になりやすい

 

しみる

 

出血がある

 

着色汚れが気になる

 

人それぞれ違うかと思います。

 

そこで自分の症状を選んで進む当院の歯磨き粉選びのフローチャートを作りました。

 

歯磨き粉選びの参考にして頂ければと思います。

 

自分に合った歯磨き粉を選んで健康な口腔内を目指しましょう。

歯磨剤選びフローチャート

2023年10月01日 22:28

お子さんの永久歯の奥歯が生えたらシーラント!

6歳臼歯や12歳臼歯が生えたらシーラントという虫歯予防処置をしましょう。
 

シーラントとは奥歯の歯の溝に予防のお薬をつけて、光で固めて、溝に汚れが溜まらないようにする虫歯の予防処置のことです。

生えたばかりの永久歯は成熟していない為、食べかすが溜まりやすい奥歯の溝はとても虫歯になりやすいです。

生え始めの頃にシーラントをすることで、虫歯予防に有効です。

シーラントをしたからといって必ず虫歯にならないということではありませんが、虫歯予防効果が約60%とも言われています。

 

歯を削ってシーラントをつけているわけではないので、成長とともに多少取れたりすることがあります。

定期検診でチェックして取れていないか確認し、取れたらまた付けなおしていきます。

70AA43DF-AEF8-486F-B32C-97489C8FBA1B

2023年08月21日 12:24

日本は予防歯科の意識が低いかも!?

予防歯科先進国として知られているスウェーデンは、世界で最も虫歯や歯周病が少ない国といわれています。
 
日本では「歯科は痛くなってから行くところ」というイメージがまだ強く、痛みが出た時には虫歯や歯周病が重度に進行してしまっている場合が多く、最終的に歯を失っているのが現状です。
 
スウェーデンでは「歯科は痛くなる前に行く」という予防歯科の考えが定着しています。
 
日本は予防歯科重視の国々に比べて定期検診やメンテナンスの受診率が低く、70歳の平均残存歯数においても大きな差が出ています


img-04

親知らずを除いた成人の歯の本数は28本ですから、スウェーデンでは、ほとんどの国民が70才になっても若い時とさほど変わらない歯の本数を維持していることになります。

健康に毎日の食事をおいしく味わうためには、平均20本の歯が必要と言われています。20本の歯を残せるかどうかで、将来のQOL(生活の質)に差が出てくるのです。

将来自分の歯でおいしく食事できるよう定期検診をお勧めします。


 
2023年07月14日 17:46

「髪」と「歯」、どっちが大事?

㈱ライオンのホームページに50~60代の歯に対する意識調査の面白い記事がありました。

 

Q「髪」と「歯」、なくなると困るのはどちら?

スクリーンショット (235)

Q「これまでもっとやっておけば良かったこと」であてはまることは?


スクリーンショット (236)

 

年齢を重ねると歯が抜けるという不安やオーラルケア不足に対する後悔をする人が多いようです。


以前は、オーラルケア不足を認識しながらも、定期的な検診を受けていない人が多かったですが、現在は平均44%の人が歯の定期検診を受けています。

20221114b_01

歯は自分のために一生大切にしたいものです。
 
歯を残すことは人生100年時代を楽しく生きるためにますます重要になっています。
 

 

 

2023年06月15日 09:26

親知らずは抜いた方がいいですか?

「親知らずは抜いた方がいいですか?」という質問をよく受けます。
上の親知らずの抜歯は簡単なことが多いですが、下の親知らずは大変なことが多いです。
質問の答えは親知らずの生え方により変わります。
 
①親知らずを抜いたほうがいい場合
 親知らずが虫歯になっている場合
 親知らずが原因で手前の歯がむし歯になっている場合
 親知らずの周りの歯茎が腫れて痛む場合
 ほっぺたをよく咬む場合
 歯列矯正をする場合
 親知らずが斜めに生えている場合
②抜かなくてもいい場合
 綺麗に上下の親知らずが咬み合っている場合
 完全に骨に埋まっている場合
 

親知らずの抜歯は若い時にする方がおすすめです。
その理由としては若いと綺麗に骨が回復するということや治りが早いから(術後の腫れや痛みがないわけではないです)ということに加えて、手前の歯(第二大臼歯)を守るためということがあります。また特に女性の場合、妊娠という機会を迎える場合があります。妊娠中は親知らずの周りの歯茎に腫れや痛みが出やすく、腫れや痛みがあっても飲み薬に制限があったりするため、かなり苦しい時間を過ごすことになります。
 
抜歯したほうがいいかどうかは実際に見てないと判断できませんので、まずは一度診察にお越し下さい。
 
 o0480032014376850034

 
2023年05月24日 16:26

健康な歯茎とは?

日本の成人の8割の方が歯周病と言われ、小学生でも4割もの子供たちが初期症状である歯肉炎と言われています。

 

歯周病とは中高年からの病気と思われがちですが、子どもから大人までの病気なのです。

 

では、健康な歯ぐきとはどんな状態なのでしょうか?

 

健康な歯ぐき

 ①色:薄いピンク色-歯ぐきもしっかりしていて固くなっており、歯磨きやフロスを通しても出血することはありません

 ②形:丸みのない三角形-歯と歯の間が引き締まって、腫れたりブヨブヨしていたりすることもありません。

o0225023914356462951

 

 ③スティップリング-歯ぐきが形成するコラーゲン繊維が良好な状態の時に見られます。

  よくミカンの皮にあるへこみのようなものと例えられていることがあります。
スクリーンショット 2023-04-22 21.55.26


 

逆に歯茎の色が悪くなる理由は?

①歯周病 炎症が起こり赤色に変色
②神経を取った歯 黒く変色
③被せ物の金属が溶け出す 黒く変色
④喫煙 黒く変色

 

健康な歯ぐきがどのような状態かを知ることで、いち早く歯ぐきの異常を見つけることができます。

 

鏡を見て歯ぐきを確認してみましょう。

 

2023年04月22日 21:49

顎関節症のセルフケア

顎関節症は患者さんご自身のセルフケアが第一の治療です。

行動改善療法

硬い食べ物を控える!
 フランスパンやスルメ、ビーフジャーキーなど、硬い食べ物の摂取は顎に負担をかけます。症状が改善するまで、一時的でいいので控えましょう。
sulumeika_01

ガムを長時間噛む習慣を控える!
 ガムを長時間噛むという習慣は、顎の筋肉の活動を必要以上に活発にさせます。一時的でいいので、このような習慣は控えましょう。
sweets_itagum

歯の噛みしめを控える!
 仕事や家事など、何かに集中していると無意識に歯を噛みしめていて、顎の関節や筋肉に負担をかけてしまうことがあります。日常生活の中でときどき、噛みしめをしていないか意識して、これを防いでみましょう。
image1-2-1


患者さんの何らかの生活習慣が顎関節症の原因となっている場合があります。その原因を見つけてこれを一時的に止める、あるいは減少させることが、症状改善の一助となります。
2023年03月21日 15:00

歯列接触癖(TCH)知っていますか?

皆さんは、歯列接触癖(TCH)という言葉を聞いた事がありますか?

 

TCHとは、Tooth Contacting Habitの略で、上下の歯を持続的に接触させる癖のことです。
 

歯は接触していることが普通だと思われる方も多いかと思いますが、何もしていない状態では口を閉じていても上下の歯は約2〜3mm離れているのが正常なのです。

 

上下の歯が接触するのは会話時や食事の時で、トータル1日20分程度しか接触していません。
 

しかし、歯牙接触癖がある方は上下の歯の接触時間が長くなり、それにより顎の筋肉の緊張や疲労、顎関節に大きな負担を与えたり、歯の痛み、歯周病の悪化、被せ物の脱落、歯の亀裂、歯並びの悪化、全身の不定愁訴などのトラブルが起こります。

 

歯ぎしりや、食いしばりは、歯牙接触癖が長時間続く事によって引き起こされる症状です。

 

基本的には、精神的なストレスや緊張を感じている時に生じています。また、物事に集中している際にも無意識に上下の歯が接触してしまっているのです。

tch002-770x498-1

TCHを治すには自分で気づき、意識して治すしかありまん。よくいる場所にポストイットを貼ってみましょう。接触に気づいた時やポストイットを目にしたとき、ふっと肩の力を脱力させリラックしましょう。

2023年03月21日 14:47

子供のフッ素入り歯磨き粉の推奨濃度が変更になりました

2023年1月から歯磨き粉のフッ素濃度の推奨基準が変更されました。

IMG_3124

今回の基準の変更で、歯の萌出~5歳までは1000ppmを適量、6~14歳は成人と同様に「1500ppmを2cm程度」が推奨されるように変わりました。

歯磨き後のうがいは少ない水の量で1回のみです。その方がフッ化物が口の中に長く留まり、虫歯予防の効果が高いです。
 
歯磨き粉を正しく使用して、虫歯予防をしていきましょう。

 
2023年02月19日 08:53

舌の位置、間違っていませんか?

舌に正しい位置があるのをご存じですか?

 

舌は上顎前歯の裏の歯ぐきあたりにくっついているのが正しい位置です。

2AD5E484-A692-4255-9A50-42454BC01620-300x215

口を閉じた時に、舌が下顎前歯の裏側についている方は意外に多くいらっしゃると思います。


実はそれは間違った癖で、「低位舌」といいます。

 

「低位舌」により起こる問題としては、


・口呼吸の習慣化
 →お口の中が乾燥する事で細菌が繁殖し、口臭、虫歯、歯周病の原因となります

 →ウィルスに感染しやすくなります
・いびき、睡眠時無呼吸症候群
・お顔のたるみ、二重顎
・歯並びや顎の位置のずれ  など

 

ではどのようにしたら正しい舌の使い方ができるでしょうか?


舌は筋肉ですので、舌の筋肉トレーニングが必要です。

 

舌の正しい位置は上顎の裏です。ここをスポットと呼びますが、常に舌をスポットにつけるように意識します。


前歯には当たりません。

477D112F-4109-440A-ADED-AB7742A38B10-300x248

 

色々な舌のトレーニング方法があるのですが、簡単に取り入れられる舌の筋トレ方法は前回ブログで紹介しました“あいうべ体操“です。


スクリーンショット (215)

テレビを見ながらでも、湯船に浸かりながらでも数分でできるトレーニングです。
 

毎日継続していただくことで舌の使い方を正しく変えていくことが大切です。

2023年01月11日 10:31
医院名 くろいわ歯科医院
住所 〒862-0916 熊本県熊本市東区佐土原2-7-70
電話番号 096-234-6302

受付時間

 
9:00~12:00 - -
14:30~18:00 - -
  • ▲土曜日は15:30まで受付
  • 木曜・日曜・祝日は休診 (祝日等のある週は木曜日の午前のみ診療)
  • 予約制

ブログカテゴリ

モバイルサイト

くろいわ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

当院では自費診療に限り
クレジットカードがご利用頂けます
クレジットカード一覧

※保険診療にはカード不可