電話番号 ネット予約

熊本県熊本市のくろいわ歯科医院

くろいわ歯科医院では、歯科医療による全身の健康を通じて、笑顔あふれる幸せな社会づくりに貢献していきたいと考えています。

Wht

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

舌の位置、間違っていませんか?

舌に正しい位置があるのをご存じですか?

 

舌は上顎前歯の裏の歯ぐきあたりにくっついているのが正しい位置です。

2AD5E484-A692-4255-9A50-42454BC01620-300x215

口を閉じた時に、舌が下顎前歯の裏側についている方は意外に多くいらっしゃると思います。


実はそれは間違った癖で、「低位舌」といいます。

 

「低位舌」により起こる問題としては、


・口呼吸の習慣化
 →お口の中が乾燥する事で細菌が繁殖し、口臭、虫歯、歯周病の原因となります

 →ウィルスに感染しやすくなります
・いびき、睡眠時無呼吸症候群
・お顔のたるみ、二重顎
・歯並びや顎の位置のずれ  など

 

ではどのようにしたら正しい舌の使い方ができるでしょうか?


舌は筋肉ですので、舌の筋肉トレーニングが必要です。

 

舌の正しい位置は上顎の裏です。ここをスポットと呼びますが、常に舌をスポットにつけるように意識します。


前歯には当たりません。

477D112F-4109-440A-ADED-AB7742A38B10-300x248

 

色々な舌のトレーニング方法があるのですが、簡単に取り入れられる舌の筋トレ方法は前回ブログで紹介しました“あいうべ体操“です。


スクリーンショット (215)

テレビを見ながらでも、湯船に浸かりながらでも数分でできるトレーニングです。
 

毎日継続していただくことで舌の使い方を正しく変えていくことが大切です。

2023年01月11日 10:31

あいうべ体操

あいうべ体操とは、

口呼吸を鼻呼吸に改善していくお口の体操です。

 

いつでもどこでも誰でもできる「あいうべ体操」は一日30回を地道に続けると、舌の力がついて自然を口を閉じることができるようになります。

 

口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。

 

あいうべ体操をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、風邪予防だけでなく、花粉症や気管支喘息、アトピー性皮膚炎にも効果的と言われています。


ed33f35d

 

あいうべ体操のやり方は、次の4つの動作を順にくり返します。

声は出しても出さなくてもかまいません。


(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を10回(1セット)行い、1日3セットを毎日続けます。

 

無理をせず、できるときにできるだけでいいので、長く続けていきましょう。
食事前後や、入浴時、睡眠前に行うのがおすすめです。


スクリーンショット (215)

 

 

2022年12月16日 11:00

歯磨きで風邪予防

風邪の予防法といえば、手洗い・うがい・マスクですが、
 
実は『歯磨き』も、とても効果的な風邪の予防法なのです。
 
風邪のウィルスは咳やくしゃみによって空気中に飛散し、それを吸い込むことによって鼻や喉の粘膜に付着、そして体内へ侵入し感染します。鼻や喉の粘膜にはウィルスが付着しないようタンパク質の膜で覆われているのですが、口腔内細菌が増加すると、このタンパク質の膜が破壊されウィルス感染しやすくなってしまいます。
 
口腔内細菌の温床となるプラークや歯石を取り除くことが、風邪の予防になります。
 
歯磨きで風邪の発症率が10分の1に減ったという報告もあります。
 
まずは毎日の丁寧な歯磨きです。
 
手洗い・うがい・マスクに丁寧な歯磨きをプラスし免疫力を付けこの冬を乗り越えましょう。


歯磨き(サラリーマン+少女)
 

 
2022年12月16日 09:47

年末年始休診のお知らせ

年末年始のお休みについてお知らせいたします。

12月30日(金)~1月3日(火)までお休みとさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 
2022年12月16日 09:26

ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチという神経がない歯に行うホワイトニングについてご紹介します。

 

虫歯や外傷などで歯の神経が死んでしまったり、治療で取ってしまったりすると、歯の色は徐々に変色していき、黒ずんでしまいます。

 

神経がない歯は通常のホワイトニング(ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング)では白くなりません。

 

そこでウォーキングブリーチという方法で歯の漂白を行います。

この方法は、歯の裏側に小さな穴を開け、その中にホワイトニング剤を注入します。
神経の無い状態ですので、痛みはまったくありません。

10日おきに4回薬を交換し、歯が白くなったところで裏側の穴を埋めます。

 

神経を取った歯の変色が気になる方はぜひ一度ご相談下さい。

プレゼンテーション1

 

治療期間約6週間、治療費11,000円(税込)(4回コース)

 5回目〜 薬剤交換1回に付き 2,750円(税込)

2022年11月12日 16:08

ホワイトニング

自分の歯が黄色いな~と気になったことはありませんか?

 

男性も女性も歯が白いと爽やかで清潔感があり、とても素敵な印象を受けます。

白い歯は相手に与える第一印象がとても良く、好印象を与えることができます。

初めて会う人の場合にはとても効果的です。歯を白くすることで印象が変わります。

スライド5


そこでご紹介させて頂くのが、ホワイトニングです。

ホワイトニングには2種類の方法があります。


ホームホワイトニング
グラフィックス1
・型取りをしてマウスピースを作製し、ご自宅で3週間程度ホワイトニングを行います。
・1日1時間程度装着します。ホワイトニングジェルを合計6本お渡しします。
・1年程度で徐々に色戻りします
・マウスピースは一度作れば、将来何度でも利用できるので経済的です。
・白い歯をキープするためには1 度だけでなく、定期的なホワイトニングが必要です。
 髪に例えるとカラーリングしたら数か月後に染め直す必要があることと同じです。
 
治療費 33,000円(税込)(マウスピース+ジェル6本付き)
追加ジェル 2本組 2,200円(税込)(1週間分)



オフィスホワイトニング
whitening_office_opal02

・型取り不要で、歯科医院にて90分程度の施術で歯を白くします。
・3回コースを行っております。
・手軽さと即効性が魅力ですが、ホームホワイトニングの方が白くなります。
・短時間で歯を白くするのでホームホワイトニングに比べ色戻りが早いです。
 半年程度で徐々に色戻りします。
 ・白い歯をキープするためには1 度だけでなく、定期的なホワイトニングが必要です。
 
治療費 44,000円(税込)(3回コース)
フォローアップ 1回14,300円(税込)

ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

神経がない歯のホワイトニングについてはこちら↓
ウォーキングブリーチ 
https://e.ci2.jp/system/user/preview/frame/pc/93366?blog_article_id=119056
 
2022年11月12日 15:50

歯並びは遺伝するの?

子どもの容姿に「お母さん似」「お父さん似」があるように、歯並びもどちらかに似る可能性があります。
上下の骨格のバランス、顎の大きさや骨の形、歯のサイズなどが似るためです。

親から子へ遺伝する歯並びとしては、出っ歯や受け口、叢生(歯が重なって生えている)などがあります。

では、親の歯並びがいいから子供の歯並びは心配ないかというと、そうではありません。
例えば、よくない生活習慣や普段何気なくしてしまっている癖が原因で歯並びを悪くしてしまうことがあります。
特に幼少期の生活習慣が影響すると言われています。


●下唇や爪を噛む
●指しゃぶり
●舌を前に出す
●口呼吸
●頬杖をつく
●うつ伏せ・横向きで寝る
●硬い物を食べない
●片方ばかりで物を噛んでいる


気になる癖が見受けられるときは、優しく繰り返し指摘してあげましょう。


また、本来の生えかわりの時期よりも早い時期に虫歯で乳歯を抜いてしまうと、永久歯が斜めに生えたり、ずれて生えたりしてしまいます。
乳歯はどうせ生え変わるからと、虫歯を放置しないようにしましょう。


p3
 
2022年10月15日 09:24

鼻うがいしてますか?

皆さんはそもそも”鼻うがい”をご存知ですか?

 

鼻の中には気づかないうちにゴミやチリ、花粉、病原菌などがたくさん溜まっています。”鼻うがい”とはその名の通り、鼻の中に溜まったゴミたちを水を通して外に排出することです。

 

鼻うがいをすることによる効果は様々あります。

 

風邪予防をはじめ、花粉症対策、アレルギー対策、副鼻腔炎の症状緩和、さらにはインフルエンザウイルスやコロナウイルス対策にも効果があります。

 

鼻うがいは痛いと思われている方が多いと思います。

 

普通の水でやればもちろん痛いですが、体液に近い塩分濃度の生理食塩水やドラッグストアなどで市販されている鼻うがいのキッドでその専用液を使えば痛くありません。

 

おすすめはニールメッドのサイナスリンスです。

スクリーンショット (212)


鼻うがいはプールで水中に入った時の感覚に似ています。

 

いつものうがい、手洗いに加えて、鼻うがいもされてはいかがでしょうか。

2022年09月24日 10:34

風邪の予防に効果的なうがいの方法について

うがいの方法は2種類あります。
 

口の中をすすぐ「ブクブクうがい」と、喉や気管の入口を洗浄する「ガラガラうがい」です。
 

風邪の予防に効果的なうがいの方法は①ブクブクうがい②ガラガラうがいの順番です。
 

まず、ブクブクうがいでお口のなかの菌をすすぎ出してから、喉や気管の洗浄をするのです。
 

ガラガラうがいからしてしまうと、お口に溜まった菌やウイルスを喉の奥に流してしまいます。
 

この順番を守るだけでも効果的なうがいに変わります。
 

また、ブクブクうがいの時は7秒間くらい全力でブクブクさせてください。
 

ブクブクうがいは長くやることより強くやることの方が大事です。
 

今日から実践してみてください。

images
2022年09月21日 22:45

顔の歪みの原因は

鏡で自分の顔を見ると、左右非対称だと気がつきます。

赤ちゃんの時は左右対称だったはずの顔が大人になるにつれて歪みが生じ、左右非対称になってしまいます。

顔を歪ませる原因は様々ですが、原因の一つに態癖があります。

態癖とは日常生活の中で、無意識にしている癖のことです。
 
頬杖をつく、横向きで寝る、うつ伏せで寝る、唇を噛むなど人により様々あると思います。
 
その些細な癖が長く続くことで歯並びが悪くなったり、顎関節症がおこったり、顎・顔面・全身の歪みなどが生じます。


o0610016813980115666
 
例えば、頬杖をしている人の歯並びはこのように変形してしまいます。

o0504040413980115741
 
意外と態癖をやっている方も多いのではないでしょうか?
 

意識してやめるように努力していくことが大切です。


まずは無自覚だった癖に気づくことからスタートです!
 
2022年08月15日 19:38
医院名 くろいわ歯科医院
住所 〒862-0916 熊本県熊本市東区佐土原2-7-70
電話番号 096-234-6302

受付時間

 
9:00~12:00 -
14:30~18:00 - -
  • ▲土曜日は15:30まで受付
  • 木曜午後・日曜・祝日は休診
  • 予約制

ブログカテゴリ

モバイルサイト

くろいわ歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

当院では自費診療1万円より
クレジットカードがご利用頂けます
クレジットカード一覧

※保険診療にはカード不可